ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > 9月は認知症月間です

ここから本文です。

更新日:2025年8月21日

9月は認知症月間です

1994年に、国際アルツハイマー病協会が、国際アルツハイマー病協会国際会議の初日である9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。以降、毎年9月を「世界アルツハイマー月間」と定められました。その後、2023年6月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(通称:認知症基本法)」が成立し、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定められました。その日を中心に全国で認知症の啓蒙活動が行われています。

世保市では、今年も「認知症の人と家族の会」の佐世保地区会(はなみずき会)主催による街頭キャンペーンが行われます。

みなさん、ぜひこの機会に認知症に対する理解を深めましょう。

認知症月間に合わせて各種イベントを行います(令和7年度)

  • オレンジライトアップ

場所:佐世保港周辺

日時:9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)日没から22時まで

SASEBOオブジェ

  • 認知症に関するパネル展

場所:高砂駐車場連絡通路

日時:9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)

内容:パネル展示、パンフレット配布、認知症ご本人やご家族によるメッセージ・ツリー展示

メッセージ・ツリー

  • 佐世保市立図書館での展示

認知症に関するパンフレット、図書、講演会情報など展示

9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)まで実施中

  • 街頭キャンペーン

場所:佐世保市四ヶ町アーケード(島瀬公園前)

日時:9月20日(土曜日)11時00分から12時00分

2021世界アルツハイマーデー写真2

2021世界アルツハイマーデー写真

注)街頭キャンペーンの写真は、令和3年の活動の様子です。

  • 認知症を考える講演会

場所:アルカスSASEBO

日時:9月30日(火曜日)13時30分~16時00分

申込締め切り:9月19日(金曜日)まで

申込:長寿社会課へ電話または、申込フォームより

申込フォーム:

https://ttzk.graffer.jp/city-sasebo/smart-apply/apply-procedure-alias/r7chojyu-kouenkai

令和7年度認知症を考える講演会お知らせページ

お問い合わせ

保健福祉部長寿社会課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9670 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?