ここから本文です。
更新日:2024年12月5日
1994年に、国際アルツハイマー病協会が、国際アルツハイマー病協会国際会議の初日である9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。以降、毎年9月を「世界アルツハイマー月間」と定められました。その後、2023年6月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(通称:認知症基本法)」が成立し、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定められました。その日を中心に全国で認知症の啓蒙活動が行われています。
佐世保市では、今年も「認知症の人と家族の会」の佐世保地区会(はなみずき会)主催による街頭キャンペーンが行われます。
みなさん、ぜひこの機会に認知症に対する理解を深めましょう。
場所:佐世保港周辺
日時:9月2日(月曜日)から9月30日(月曜日)日没から22時まで
場所:高砂駐車場連絡通路
日時:9月2日(月曜日)から9月30日(月曜日)
内容:パネル展示、パンフレット配布、認知症ご本人やご家族によるメッセージ・ツリー展示
場所:イオン大塔店
日時:9月10日(火曜日)10時00分から16時00分
内容:脳の健康チェック、地域包括支援センター等による出張相談
1.脳の健康チェック・講話
場所:視聴覚室
日時:9月13日(金曜日)10時00分から12時00分
2.いきいきライフコーナーでの展示
9月10日(火曜日)から継続実施中
場所:佐世保市四ヶ町アーケード(島瀬公園前)
日時:9月21日(土曜日)11時00分から12時00分
注)街頭キャンペーンの写真は、令和3年の活動の様子です。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください