ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者福祉 > 認知症について知りたい方へ(リンク集)

ここから本文です。

更新日:2020年6月10日

認知症について知りたい方へ(リンク集)

認知症についての知識や情報をまとめていますので、こちらをご覧ください。

 

もしも 気になるようでしたらお読みください(PDF:1,064KB)

生活の中でなんとなく違和感を覚えている方やご家族に向けた、ヒントとなる情報をまとめた絵本のような冊子です。

 もしも

本人にとってのよりよい暮らしガイド(PDF:7,386KB)

認知症の診断を受けた本人が次の一歩を踏み出すことを後押しするような、本人に向けたガイドです。

 本人ガイド

若年性認知症ハンドブック(PDF:17,498KB)

若年性認知症と診断された本人と家族が知っておきたいことをまとめたハンドブックです。

 若年性認知症ハンドブック

認知症施策推進大綱(PDF:1,003KB)

令和元年6月18日に「認知症施策推進大綱」がとりまとめられました。
従来、認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)により進められていた施策も含めて、新たな大綱に基づいた施策の推進に取り組んでいきます。

 

認知症とともに生きる宣言(PDF:762KB)

認知症とともに暮らす本人一人ひとりが自らの体験と思いを言葉にしたものです。
希望を持って前を向き自分らしく暮らし続けることを目指し、
2018年11月、一般社団法人日本認知症本人ワーキンググループ(JDWG)が表明しました。

 希望宣言

オレンジポスト~知ろう認知症~(外部リンク)

 facebook

認知症に関する施策情報、地域における取組事例、認知症サポーターに関する情報など認知症にかかわる様々な情報を発信しています。

 

世界アルツハイマーデー及び月間(外部リンク)

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。

 

認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン(PDF:1,081KB)

認知症の人の意思決定支援に関するプロセスや留意点をまとめたものです。

 意思決定ガイドライン

認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン 読み方と活かし方(PDF:916KB)

意思決定ガイドライン本編とともにご参照ください。

 yomikatu

本人座談会(映像)

https://www.npwo.or.jp/dementia_campaign/index.html

本人座談会

このDVDは、4人の認知症の当事者が、『本人が語る「私の認知症」』、『支援と自立を考える』、『「認知症にやさしい社会」を考える』をテーマとして、今伝えたいことを自分たちで考え、話し合ったものです。認知症の当事者を含むすべての人に見ていただきたいとの思いで作成されています。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部長寿社会課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9670 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?