ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者福祉 > 若年性認知症

ここから本文です。

更新日:2021年8月16日

若年性認知症

若年性認知症とは、18歳から64歳までに、アルツハイマー病やレビー小体病、脳血管障害、アルコール依存症、交通事故後の頭部外傷、脳腫瘍などの原因で脳に障害が起こる病気の総称です。現在、特に取り上げられている若年性認知症は、進行性の変性型認知症で、40歳から50歳代の働き盛りの世代で発病する初老期認知症があります。

代表的な「初老期アルツハイマー病」は、初期には「うつ病」や「ストレスが原因」などと受けとられ、正しい診断が遅れることがあります。本人の変化は、家族や知人よりも先に、職場の同僚によって気づかれることがよくあります。

″変化に気づいた時が行動の時”若いがゆえに進行が早い場合がありますので、早期の病院受診をお勧めします。

特に専門機関を受診することで、より詳しい検査や説明を受けることができます。

早い段階で受診することで、早期に治療につながります。また、家族や周囲の方が「認知症」について学ぶ機会や相談できる場所や人とのつながりを作ることができます。

知識やつながりを持ち、理解を深めることは、本人と家族が正しく向き合っていくことにつながるきっかけとなります。

若年性認知症支援相談室

若年性認知症の方で65歳未満の方を対象に相談に応じています。

相談できる内容

  • 就労支援に関すること
  • 心の相談
  • 若年性認知症への支援制度の説明(住宅ローンの返済免除、子供教育資金制度、成年後見制度の活用など)
  • 介護保険申請・介護サービスの利用に関すること
  • 専門医療機関の紹介

問い合わせ先

佐世保・県北地域型認知症疾患医療センター若年性認知症支援相談室

住所:佐世保市戸尾4-5白十字ビル7階

電話番号:0956-23-3332

若年性認知症コールセンター

(外部リンク)

若年性認知症の人やその家族等からの電話相談に応じるとともに、関係機関への連絡調整を行います。

電話無料相談:0800-100-2707

開設時間:月曜日から土曜日10時から15時(祝日・年末年始除く)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部長寿社会課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9670 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?