ここから本文です。
更新日:2025年3月26日
長寿社会課では、「物忘れ相談プログラム」というゲーム感覚で行う検査を受けることができます。
脳の健康について考える機会として、ぜひご活用ください。
脳の健康チェックの後には、保健師・看護師等による結果説明を行います。
また、脳の健康チェックやご相談内容により、より認知症予防に取り組んでいただきたい方には、
「脳活教室」もご案内いたします。
検査は、集団・個別で実施します。
検査をご希望の場合は、長寿社会課にご相談ください。
集団での実施 |
|
---|---|
個別相談での実施 |
|
長寿社会課では「まちづくり出前講座」のひとつとして「認知症予防について」の講話も実施しております。講話と合わせて、「物忘れ相談プログラム」の実施も可能ですので、社会教育課にご相談ください。
佐世保市では、認知症の早期発見を目的に、令和2年10月から「物忘れ相談プログラム」を導入しています。
物忘れ相談プログラムとは、「アルツハイマー型認知症」を見つけるために、最も重要な質問を用いた検査です。
特徴として、
この検査は、あくまでも1つの目安であり、認知症について、ご自身の健康について考えるきっかけとしていただければと思います。
個別相談時は、T-DAS検査といって、20分程度のより詳しい検査も受けることができます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください