ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > チームオレンジ

ここから本文です。

更新日:2025年6月18日

チームオレンジ

チームオレンジとは、認知症になっても、住み慣れた地域で安心して楽しく暮らし続けられるように、ご本人を中心に、ご家族やご友人、地域の方々、企業、医療や介護等の専門職、行政が連携して、ご本人やご家族の困りごとを継続してサポートするチームです。

例えば、下記のような活動を行います。

  • 傾聴・おしゃべり:お宅やサロン、カフェでのお話相手等
  • 交流:日頃のお声がけ、散歩や買い物、サロンへの同行等
  • 日常生活のお手伝い:ゴミ出しのお手伝い等
  • 企画・運営:認知症のご本人やその家族と一緒に活動できる取組の企画、気軽に立ち寄れる集いの場の運営等

認知症を正しく理解し偏見を持たず、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者である「認知症サポーター」を養成するだけにとどまらず、認知症と共生する地域づくりの推進と認知症サポーターの活動促進のため、より一層地域で認知症の人・家族を見守ることができる、関係機関との連携を含めた仕組みづくり(チームオレンジ)を推進していきます。

ステップアップ講座

チームオレンジの一員である「チームオレンジサポーター」となるには、認知症サポーター養成講座を受講し「認知症サポーター」となった後に、ステップアップ講座を受講いただくことが必要です。

対象

認知症サポーター養成講座を受講済みの方で、実際の活動を希望される方

参加費

無料

問い合わせ先

ステップアップ講座の開催日時等を含めた詳細なお問い合わせは下記までお願いいたします。

佐世保市福祉活動プラザ

住所:佐世保市栄町4番11号サンクル1番館2階

電話:0956-23-0018

FAX:0956-59-5562


お問い合わせ

保健福祉部長寿社会課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9670 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?