ここから本文です。

更新日:2025年8月5日

夏季保育☆前半編☆~その1~

7月後半の3日間は夏季保育でした。「せっかくなら夏らしいことをしたいね~♪」ということで、夏休みに入る前に、子どもたちと“夏季保育で何したい?”という話し合いをしました。

「かき氷が食べたい!」「アイスを作ってみたい!」「プールをしたい!」「お店屋さんでチョコバナナ♪」…など、色々な意見が出る中で、「そうめん流しがしたい!」という熱い思いを語る子どもたち。(笑)

実は、4月から園庭の砂場や遊戯室、テラスなど、色々な場所で“スライダー”を作っては、様々な物を流したり、流れる装置を作ったりすることを楽しんできたのです。ず~~~っと「そうめん流しがしたい!!」と話していました。(^^)

r7kaki1

そうめん流しをするために必要なものは何か、そうめんの他に流したいものは何か、どんな準備が必要なのかなど、子どもたちと話し合った結果、そうめんを流すのは3日目の最終日になりました。

 

☆1日目:そうめん流しに必要な材料を買いに行くためのグループ(名)決め→買う物も決める

☆2日目:グループごとに財布を作る(リーダーは年長さん♪)→買い物へGO!

☆3日目:そうめんを流す装置“スライダー”を組み立てる→そうめん流し

 

さぁ~て、3日間の夏季保育☆前半編☆ですが、子どもたちは無事にそうめんを食べることができたのでしょうか?

この続きは、また次回のHPにて…(^^)♪

 

お問い合わせ

教育委員会学校教育部白南風幼稚園

電話番号 0956-31-7750

ファックス番号 0956-32-0566

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?