ここから本文です。

更新日:2025年8月7日

夏季保育☆前半編☆~その3~

☆3日目:そうめんを流す装置“スライダー”を組み立てる→そうめん流し

いよいよスライダー作り!それぞれのアイディアを出し合いながら組み立てていきます。一部分が出来上がったと思ったら、その先がつながっていなかったり、高さが足りなくて水が流れていかなかったり…。試行錯誤すること30分以上!「できたぁ~~~!!!」

r7kaki3-1

そうめんを食べるまでに3日間かかりましたが、その分おいしさは格別だったようです(^^)ちなみに、そうめんの他に流した物は、園で育てたミニトマト、ピーマン(笑)、ズッキーニ(きゅうりだと思っていた子もいたようです♪)、みかんの缶詰でした!

そうめんを流してみんなで食べるという共通の目的実現のために考えたり、工夫したり協力したりした子どもたちです。

r7kaki3-2

夏季保育は8月の後半にも3日間あります。

「今度は、お店がしたい!」「チョコバナナ食べたいなぁ~♪」「お客さん来てくれるかなぁ~?」

一体どんな遊びがはじまるでしょうか?楽しみです♪

(*使用した雨どいは、そうめん流し専用です。)

 

お問い合わせ

教育委員会学校教育部白南風幼稚園

電話番号 0956-31-7750

ファックス番号 0956-32-0566

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?