ここから本文です。
更新日:2025年7月28日
石鹸を削るところからスタートしたシャボン玉作りも、いよいよ最終段階!実際にシャボン玉を飛ばす段階へ…♪
「ストローがいる(必要)よね!」「1年生はストロー(の先)を、お花みたいにしてたよ!」「じゃあ、ハサミもいるね!」
1年生のシャボン玉の授業を見たのは、ほんの数分の間でしたが、子どもたちは本当によく見ています。
ストローの先をまずは2つに切って挑戦する子、やっぱりうまくいかなくて悩む子、それを見てもっと切込みの数を増やしたらいいのではないかとアドバイスする子、切り込みを入れたストローの先をタコみたいに広げたらどうかと提案する子…。
ストローの切り口がうまく開いていても、息を吹き込むスピードや量、シャボン液のつけ方など、シャボン玉を膨らますことは簡単ではありません。それでも子どもたちは諦めず、互いに知恵を出し合いながらシャボン玉を成功させようと試行錯誤していました。
おまけですが…シャボン玉だけでなく、たらいに水をためてストローでブクブク…も楽しかったみたいです♪子どもたちは、面白い遊びを発見する名人ですね~(^^)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください