ここから本文です。

更新日:2025年8月30日

夏季保育☆後半編☆~その2~

夏季保育後半、「お店屋さんをしたい!」と、少しずつ準備を進めていた子どもたち。完ぺきではないけれど、3日目にお店屋さんを開いてみることにしました。

「さかなつり」チームは、手作りの釣り竿と自分が作ったおすすめの海の生き物で、お客さんを呼び込みます。最初は、お客さんにどうやって声をかけたらいいのかわからずモジモジしていた子も、お客さんに尋ねられると、その子なりに接客しようとする様子が見られました。さかなつりやさんの“一人3匹まで”というルールも、チームで話し合って決めました。最後は、海の生き物が入っているプール(今回は水なしプールでの魚釣り)の中に、お店屋さん自ら入って魚が泳いでいるように動かして見せたり、釣りやすいように海の生き物を置きなおしてくれたり…。子どもによってサービスの内容が違うところがまた面白かったです♪

r7kakihoiku3

「ボールころころ」チームは、砂場遊びや水遊びで盛り上がったスライダー作りから始まりました。スライダーが直角に曲がっているところでボールが跳ねてスライダーから出てしまうという問題には、ソフトブロックのガードを立てて対応しています。入口には手作りの暖簾があって、チケットのレジで受付を済ませたら、スライダーのスタート地点へ移動!途中でボールが止まってしまったところは、お店屋さんが手動で流していました。(笑)

降園前に、今回のお店屋さんで面白かったところだけでなく、困ったところがなかったか尋ねてみました。「釣り竿が壊れちゃった!」「ボールが曲がり角で跳んでった!」など、子どもたちが実際に遊んでみて気づいたことが出てきました。それに対して「磁石が重かったから壊れたんじゃない?」「もっと強い材料で作ったらいいと思う。」「曲がり角でボールがジャンプしたけど、それも面白かったよ!」「いろんな遊び方があるね♪」という意見も出てきました。

お店屋さんは、2学期も続くのではないかと思っています。自分たちで改善策を考えながら、さらに進化したお店屋さんになっていくのでしょうね♪

お問い合わせ

教育委員会学校教育部白南風幼稚園

電話番号 0956-31-7750

ファックス番号 0956-32-0566

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?