ここから本文です。
更新日:2020年9月3日
最近コロナ疎開という言葉が流行っており、ネットでは「県外ナンバーを見たら石投げる」「県外ナンバーはばい菌扱い」といった風潮が出てきています。在住者も旅行者も区別なく、全国では差別や嫌がらせ行為も出てきているとのことです。
本当に感染の少ないところへ避難目的で来ている人もいるかもしれませんが、車のナンバー変更をしていないだけでコロナの前から住んでいる人もたくさんいるのではないかと思うのです。
私は一年前に転入しましたが、ナンバー変更に手間取りそのままになってしまって、まだ県外ナンバーのままです。速やかにに変更しなくてはならないことは承知し反省しております。
佐世保は自衛隊もあり、県外ナンバーを多く見かけます。
佐世保はおおらかで親切な方が多く、まだそこまでピリピリした空気はないかもしれませんが、このまま感染者が増えるとそうは言ってられないと思います。トラブル・事件に発展する可能性もあるのではないかと恐れています。私も家族の送迎や買い物で外に出るのが少し怖いです。
今このタイミングで移動してくる人を迎え入れろということではなく、中には以前から既に佐世保市民として暮らしている人もいること、県外ナンバーに偏見を持たないでほしいということ、そして転居後ナンバー変更がまだの人は行うよう、何らかの形で発信していただけないでしょうか。私も急いで書類を取り寄せるつもりです。
【令和2年4月受付】
新型コロナウイルス感染症のために、様々な影響が広がっておりますことを日々重く受け止めております。
佐世保市に転入された方に対しましては、転入手続きの際にパンフレットをお渡しし、軽自動車のナンバー変更手続きの案内をしております。
また、佐世保市から転出されている方がナンバー変更の手続きを行っていない場合、ナンバー変更等に係る案内文を送付しております。
今回いただいたご意見を踏まえ、更なる周知のため、今後、市ホームページや広報紙に転出入に係るナンバー変更のご案内を掲載したいと思います。
ご意見にありますような差別などが起こることがないよう、また感染症が一日も早く終息しますよう心から祈っております。
このたびは貴重なご意見をいただきありがとうございました。
財務部資産税課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください