ここから本文です。
更新日:2020年9月3日
東京都では安全・安心確保緊急支援事業として、タクシー・バスの新型コロナ感染拡大防止設備に補助金が出るようなのですが、長崎県または佐世保市ではそのような補助金制度はないのでしょうか?
タクシーはいろんな人を乗せます。タクシー乗務員の家族は、当該乗務員が感染すること、またウイルスを自宅に持ち帰る可能性に、毎日不安を感じています。タクシー乗務員が、感染の面でハイリスク職業であることは、既に国内外の報道などで示されているところです。
少しでも、現場の乗務員さんやお客様をウイルスに巻き込まないように、タクシー会社に万全な設備をお願いしたいと思います。
【令和2年4月受付】
このたびは、貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございます。
本市では、全国的な新型コロナ感染症の拡大を受け、市内公共交通事業者が実施する感染症の拡大防止に向けた取り組み(消毒薬やマスク、手袋等の購入等)について給付金を支援する制度を4月24日付で新たに設け、交通事業者からの申請受付を4月27日から開始しました。
本市が創設した給付金制度は、タクシー・バス事業者に関しては、車両1台あたり1万円を給付することとしており、市内の交通事業者が実施する感染症の拡大防止に向けた取り組みを支援対象としています。(鉄道・航路事業者も対象にしています。)
今回、○○様にお示しいただいたタクシーの運転席と後部座席間を隔離する東京都の取り組み事例も感染・拡大防止対策であり、本市の給付金の対象となると考えております。
新型コロナウイルス感染症については、交通事業者とされても、市民の移動手段を確保するため、可能な限り予防・感染防止対策を講じられた上で日々の安全運行に努めておられると認識しております。
本市といたしましても、感染症の拡大防止に向け、引き続き取り組みを進めてまいりますので、○○様におかれましても感染症予防対策にご協力を賜りますようお願いいたします。
企画部地域交通課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください