ここから本文です。
更新日:2025年4月30日
これまでの新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、新たな感染症や現行の感染症等の発生及びまん延に備えるため、施設内での感染拡大防止の一助となるよう、改めて、感染症対策等への理解を深めていただきたいと考え、令和6年度より年に数回(令和7年度は4回)、佐世保市の高齢者福祉サービス施設や障がい者福祉サービス施設等の職員向けに研修を実施しています。
以下の研修内容をご覧いただき、ご参加をお待ちしております。
同じような内容の研修も、『振り返り、再確認すること』が大事です。
下記のとおりオンライン研修と現地研修を実施します。
高齢者福祉サービス施設および障がい者福祉サービス施設の職員を対象に、オンラインにより4回、実施予定です。
全4回とも同じ内容ですが、クローズアップするポイントが毎回異なります。以下の日程表で重点研修項目をご参照ください。
【オンライン研修内容】
(1)平時の備え
(2)感染症発生時の対応
|
【令和7年度研修日程】
研修に参加を希望される際は以下の資料をダウンロードして参考にしてください。
|
日程 |
方法 |
重点内容 |
第1回 |
令和7年5月14日(水曜日) |
オンラインで実施 (Zoom)
|
★業務継続計画(BCP) と施設の体制作り |
第2回 |
令和7月16日(水曜日) |
★スタンダード |
|
第3回 |
令和7年9月18日(木曜日) |
★感染者への対応と |
|
第4回 |
令和7年11月5日(水曜日) |
★医療機関との連携 |
対象施設を限定して各施設を訪問し、研修を行います。
【令和7年度対象施設】
|
対象 |
条件 |
高齢者 施設 |
養護老人ホーム |
令和6年度のオンライン研修を受講している。 もしくは、令和7年度に受講予定である施設。 |
グループホーム |
||
生活支援ハウス |
【現地(訪問)研修内容】
現地研修はオンライン研修受講後となります。
<事前打ち合わせ> メールで打ち合わせを行います。 (1)当日の流れ説明
(2)施設の研修出席者の確認 |
<研修当日の流れ> (1)講話
(2)PPE着脱演習
(3)施設内のラウンド
(4)意見交換、質疑応答 |
<研修終了2~3週間後報告書等送付> (1)現地研修の報告書 (2)研修後、修正した【平時】のチェックリスト送付 報告書、チェックリストにて、現地研修の結果の情報共有をいたします。 施設での、今後の感染症対策にお役立てください。 |
【入所施設の現地研修実施計画】
佐世保市保健所では令和6年~令和11年までの5年間で高齢者・障がい者入所施設の希望施設に対して、施設に出向いて現地研修を実施していく計画を立てています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください