ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 予防接種・感染症 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症が増加しています

ここから本文です。

更新日:2025年9月11日

新型コロナウイルス感染症が増加しています

2025年第36週(9月1日~9月7日)の感染症発生動向調査において、佐世保市の新型コロナウイルス感染症定点当たり報告数12.00となり、2週連続での減少となりましたが、依然として高い水準にあり注意が必要です。

corona36

  • 定点当たり報告数とは、対象となる感染症について、全ての定点医療機関からの報告数を定点数で割った数値で、1医療機関当たりの平均報告数のことです。(佐世保市の新型コロナウイルス感染症の定点医療機関の数は7です。)他の地域や全国と流行状況を比較する際は、患者報告数ではなく、定点あたり報告数を用います。
  第31週 第32週 第33週 第34週 第35週 第36週
報告数 57件 60件 50件 126件 107件 84件
定点数 8.14 8.57 7.14 18.00 15.29 12.00

 

市民の皆様には、さらなる感染拡大を防ぐため、以下のことにご協力をお願いします。

  • 換気や手洗い、場面に応じたマスクの着用など、基本的な感染対策にご協力をお願いします。
  • 発熱など体調不良時は無理をせず、外出を避けましょう。やむを得ず外出する場合は、マスクを着用しましょう。
  • 症状が重い場合を除き、医療機関の受診はなるべく平日の診療時間内にお願いします。また、検査目的での受診はお控えください。
  • 発熱などの体調不良時に備えて、解熱剤などを事前に準備しましょう。

新型コロナウイルス感染症について(別ウインドウで開きます)

重症化リスクのある方は特に次のことにお気をつけ下さい

  1. 発熱などの症状を自覚されたら、早期に新型コロナウイルスの検査を受けてください。
  2. 陽性の場合は、発症から3~5日以内の抗ウイルス薬処方が有効です。かかりつけ医に相談してください。
  3. ご高齢の方には、ご家族が受診を促してください。円滑な診療のため、日中に受診しましょう。
  • 重症化リスクとは、65歳以上、肥満、糖尿病、心臓や肺または腎疾患、抗がん剤治療中などです。ワクチン未接種の方は特にご注意ください。

お問い合わせ

保健福祉部感染症対策課

電話番号 0956-24-1111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?