ホーム > まちづくり・環境 > 建築 > 建築の基準や申請等に関すること > 建築工事届・建築物除却届の受付について
ここから本文です。
更新日:2024年11月7日
令和7年1月1日以降の着工または除却を行う建築物については、新様式をご使用ください。
建築基準法第15条により、建築物を建築しようとする場合は「建築工事届」を、建築物を除却しようとする場合は「建築物除却届」を、それぞれ建築主事等に提出しなければなりません。
(当該建築物又は当該工事にかかる部分の床面積の合計が10平方メートル以内である場合においては、提出は不要です。)
皆様からの届出から得られたデータは、国や地方公共団体の施策の基礎資料となるばかりでなく、業界団体、金融機関、各種研究機関等においても動態分析等に広く利用されています。データの一部は「建築着工統計調査」等として、e-Stat(政府統計の総合窓口)にて公開されています。(個々の情報は公開されていません。)
新様式:令和7年1月1日以降に着工予定の場合
旧様式:令和6年12月末までに着工予定の場合
新様式:令和7年1月1日以降に除却完了予定の場合
旧様式:令和6年12月末までに除却完了予定の場合
※青いセルには必ず記入が必要です。黄色いセルには必要に応じて記入が必要です。
窓口またはメールにて受け付けています。
注:確認申請を伴う場合、確認申請書と併せて審査機関へ提出してください。
記載したものを印刷し、窓口(市役所8階建築指導課)へお持ちください。
入力したエクセルファイルを、以下のアドレスへ送付してください。メールの受付完了後、翌開庁日までに受付完了メールを送付いたします。(書類の控えが必要な場合は、窓口で提出してください。)
メールの内容は、以下のとおりとしてください。
件名:「【届出】建築工事届の提出について」または「【届出】建築物除却届の提出について」
本文:氏名、連絡先(建築主の代理で提出する場合は代理者の氏名、連絡先)を記入してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください