ホーム > まちづくり・環境 > 建築 > 建築の基準や申請等に関すること > 確認申請
ここから本文です。
更新日:2024年11月22日
建築主は、建築物を建築しようとする場合、その計画が建築基準関係規定に適合するかどうかについて、工事着手前に確認申請を行い、確認済証の交付を受けなければなりません。
また、建築物以外の工作物であっても、高さが2メートルを超える擁壁や高さが4メートルを超える広告塔なども確認申請が必要となります。
佐世保市における確認申請の受付については、下記の通りとなります。
(14時45分以降は、手数料納付の関係により受付ができませんので、ご注意ください)
確認申請においては法定審査期間が定まっており、受付を行った順番ごとに、法に基づいて審査を行っております。
(第1号から第3号建築物:35日、その他の建築物:7日)
そのため、個別での審査期間の短縮に関する相談については応じかねますので、確認済証の交付を急がれている場合は、民間の指定確認検査機関を最大限に活用していただくようお願いいたします。
確認申請の添付図書は、建築基準法施行規則で定めているもののほか、佐世保市建築基準法施行細則で定めているものがあります。
必要な図書については、一覧表を参照してください。
建築計画概要書は厚紙での提出としていましたが、令和3年度からは普通紙(片面印刷)での提出をお願いします。
建築基準法に定める様式(★)については、長崎県HPよりダウンロードしてください。
書類 | 部数 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 |
確認申請書(★) 【関連リンク】 建築基準法等で定める各種様式(長崎県HPへ移動します) |
正副各1部 | |
2 |
委任状 | 1部 | 代理者による申請の場合に限る。 |
3 |
事前協議書(第1号様式) |
1部 | 都計法・宅造法に係る事前協議書について(令和7年4月より)をご確認ください。 |
4 |
建築計画概要書(★) 【関連リンク】
|
1部 |
普通紙(片面印刷)にて提出。 作成にあたっては記入例等の内容を十分にご確認ください。 |
5 |
工事届(★) 【関連リンク】 建築基準法等で定める各種様式(長崎県HPへ移動します) |
1部 | 令和7年1月1日以降に着工予定の場合、新様式にて提出ください。 |
6 |
設計者チェックリスト |
1部 |
|
7 |
構造計算適合性判定要否チェックシート |
1部 | 必要に応じ添付。 |
8 |
住宅用防災機器の位置及び仕様を記載した平面図 | 正副各1部 消防用1部 |
用途が一戸建て住宅で防火・準防火地域以外のもの。 |
9 |
消防同意書(第9号様式) |
1部 | 用途が一戸建て住宅で防火・準防火地域以外のもの。 |
10 |
浄化槽設置届 【関連リンク】 |
3部 | 必要に応じ添付。様式はリンク先よりダウンロードしてください。 |
11 |
構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書の写し | 1部 | 必要に応じ添付。 |
12 |
適合判定通知書の写し | 1部 | 通知書が発行された時点で提出。 |
13 |
既存不適格調書等 【関連リンク】 |
正副各1部 | 必要に応じ添付。様式はリンク先よりダウンロードしてください。 |
14 |
許可等の許可証(済証)の写し | 正副各1部 | 必要に応じ添付。 |
15 |
計画変更面積等計算書(第7号様式) |
正副各1部 |
必要に応じ添付。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください