ここから本文です。

更新日:2023年3月4日

旧陸軍佐世保要塞小首堡塁跡

小首堡塁は佐世保軍港を防備する佐世保要塞に属する砲台として明治33年(1900)に築かれた。北側の丸出山堡塁と同じく接近する敵艦船との長時間の砲戦を想定した砲戦砲台であり、克式35口径中心軸24cmカノン砲4門(日清戦争の戦利砲)を主兵装とし、副兵装として佐世保港口に敷設した機雷を掩護するため、克式35口径前心軸15cmカノン砲2門を装備した。他の砲台と同じく実戦を経験することなく、昭和12年(1937)に24cmカノン砲が廃止撤去されたが、砲台そのものは太平洋戦争開戦後の昭和17年(1942)に15cmカノン砲が撤去されるまで存続した。

構成資産情報

指定等の状況

未指定

所在地

佐世保市俵ヶ浦町2221

交通

俵ヶ浦下車徒歩30分

見学

常時公開

お問い合わせ

観光商工部観光課

電話番号 0956-24-1111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?