ホーム > 観光情報 > 観光振興 > 日本遺産「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 ~日本近代化の躍動を体感できるまち~」 > 【鎮守府】佐世保市の構成文化財 > 旧佐世保海軍警備隊田島岳空戦指揮所跡
ここから本文です。
更新日:2023年4月7日
Select your favorite language.
但馬岳に防空指揮所が設置されたのは昭和13年(1938)のことであった。同時に弓張岳には高射砲台が置かれ、海軍では両方をまとめて田島岳砲台と呼んだ。防空指揮所からは鎮守府と佐世保航空隊、大村航空隊へも直通電話が引かれ、空戦指揮所も兼ねていた。昭和17年(1942)12月に鎮守府の地下に防空指揮所が完成し機能の大半は移転したが、空戦指揮所は残され、電波探信儀(レーダー)を備えた特設見張所が置かれるなど佐世保軍港の防空に依然として大きな役割を担っていた。現在は兵舎跡の基礎、地下式の指揮所跡、毘式40mm連装機銃を装備した銃座跡が残っている。
未指定
弓張岳展望台下車徒歩10分
佐世保市福田町(但馬岳公園)
常時公開
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Sasebo City office. All Rights Reserved.