ここから本文です。

更新日:2023年4月27日

旧佐世保無線電信所第三号電信塔(針尾送信所3号塔)

Select your favorite language.

日本遺産説明板(英語)

 

針尾送信所の無線塔は、電波を発信するアンテナを支える主塔として造られたもので、高さ450フィート(137.16m)の鉄筋コンクリート造3基から構成されている。各無線塔は、1000尺(303.03m)の正三角形に配置されている。1、2号塔は大正7年(1918)10月、3号塔は大正8年(1919)12月から工事が始められ、1号塔から順に大正7年(1922)4、5、7月に完成した。工事費は93万6,822円で、設計・監督は佐世保鎮守府建築科技師の吉田直によるものである。
【無線塔の構造】

底部外径:40フィート(12.19m)厚さ:30インチ(76.2cm)

頂部外径:10フィート(3.048m)厚さ:9インチ(22.86cm)

基礎部直径:80フィート(24.38m)厚さ:3フィート(91.5cm)

写真(1)は基礎部の施工中の写真で、鉄筋の配筋や、中足場の構造が撮影されている。コンクリートの打設作業は、1日4フィート6インチ(1.3716m)で進められ、100回目で頂部に到達する。塔の中に木の櫓のような足場を組み、写真(2)のように、ここに型枠・足場を引っかけて塔の外側に吊るす仕組みになっていた。現在、無線塔の中には、写真(3)のようなアンテナケーブルの振動を吸収する重錘(防振装置)やケーブルの維持管理用のウインチが残されている。

旧佐世保無線電信所第三号電信塔写真1 旧佐世保無線電信所第三号電信塔写真2 旧佐世保無線電信所第三号電信塔写真3
写真(1)無線塔基礎部の施工 写真(2)足場と型枠 写真(3)防振装置とウインチ

 

指定等の状況

国重要文化財

交通

高畑下車徒歩25分

所在地

佐世保市針尾中町382

見学

9時00分~12時00分

13時00分~16時00分

休館日:年末年始(詳しくはこちら

 

日本遺産とは日本遺産構成文化財一覧へ日本遺産モデルルート

 

 

お問い合わせ

経済部観光課

電話番号 0956-24-1111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?