ホーム > 観光情報 > 観光スポット > 日本遺産「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 ~日本近代化の躍動を体感できるまち~」 > 【鎮守府】佐世保市の構成文化財 > 岡本水源地
ここから本文です。
更新日:2024年6月11日
日清戦争による水不足を受け、明治33年(1900)に佐世保軍水道第一次拡張工事の一環として灌漑用のため池を改造して建設された。
この完成により、市民も手桶単位ではあるが、浄水を利用できるようになった。
「岡本水源地」は以下の5施設から構成されている。
【説明ページへは施設名(下線あり)をクリックしてください。説明ページへ移動します。】
施設名 | 住所 | 公開/非公開 |
---|---|---|
岡本水源地第一貯水池 |
佐世保市十文野町 | 非公開 |
岡本水源地第二貯水池 |
佐世保市十文野町 | 非公開 |
岡本水源地量水池 |
佐世保市十文野町 | 非公開 |
岡本減圧井(旧第一接続井) |
佐世保市十文野町 | 外観のみ公開 |
堺木減圧井(旧第二接続井) | 佐世保市瀬戸越町 | 外観のみ公開 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Sasebo City office. All Rights Reserved.