ホーム > 観光情報 > 観光スポット > 日本遺産「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 ~日本近代化の躍動を体感できるまち~」 > 【鎮守府】佐世保市の構成文化財 > 旧佐世保海軍警備隊黒島田代砲台発電所跡
ここから本文です。
更新日:2023年6月7日
Select your favorite language.
黒島には昭和20年(1945)5月に本土決戦に備えて名切砲台と田代砲台が建設された。この施設は田代砲台に電力を供給するための発電所である。鉄筋コンクリート造洞窟式の施設で、入口には爆風除けの壁が設けられている。戦後は発電機ごと地元に払い下げられ、島の生活に初めて電気を供給した。発電機は水冷式だったため冷却水槽が併設されており、この水を磯で遊んだ子どもたちが水浴びに使っていたという。
なお隣接地にある三界万霊塔はこの発電所工事の際に出土した多数の人骨を祭るためのもので、海賊の骨や、処刑されたキリシタンの骨などと噂されたという。
佐世保市黒島の文化的景観構成要素
黒島港より徒歩1分
佐世保市黒島町28
常時公開
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Sasebo City office. All Rights Reserved.