ここから本文です。

更新日:2023年3月5日

旧佐世保海軍警備隊八天岳高射砲台跡

八天岳高射砲台は佐世保軍港の最も東を守る高射砲台であり、伊万里市方面から軍港上空に侵入する敵機を迎撃するため、昭和14年(1939)に建設された。当初は3年式8cm高角砲2門と90式空中聴音機1基、90cm探照灯1基という装備であった。これらの装備は太平洋戦争開戦時には既に旧式化しており、戦争後半には敵機に対して有効な反撃ができなかったことが記録されている。そのため終戦直前には10年式12cm高射砲4門に強化された。この高角砲も旧式ではあったが、3年式8cm高角砲より遥かに高性能であり、陸上戦にも転用が可能という特徴があった。

旧佐世保海軍警備隊八天岳高射砲台跡

構成資産情報

指定等の状況

未指定

所在地

佐世保市里美町国有林

交通

佐世保駅より車で40分

見学

常時公開

お問い合わせ

観光商工部観光課

電話番号 0956-24-1111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?